野際陽子が死んだ。
キーハンターってやってた女優さんだ。
♪ あー、あの日愛した人と、今日は敵と味方の私ー ♪
って主題歌歌ってた。確か、妹は、英国のフリーというバンドのボーカル、ポール・ロジャースと結婚してたと聞いた事がある。今は知らない。
で、キーハンターの歌だけど、ただの普通の夫婦だと思うのです。

少年殴打の米兵「帰りなさい」に逆上、暴れ出す(http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121103-OYT1T00925.htm?from=main7)
沖縄県読谷村で2日未明、米空軍兵(24)が住居に侵入、少年を殴ったとされる事件で、空軍兵は直前まで酒を飲んでいた居酒屋の店主から「外出禁止の時間だからもう帰りなさい」と注意されて逆上し、暴れ出したことが関係者への取材でわかった。
米軍は、10月19日に日本滞在の全米軍人に夜間外出禁止令(午後11時~午前5時)を出したばかり。県警嘉手納署や 関係者によると、空軍兵は1日夜、1人でこの店に来て飲酒。午後11時前に店主が帰るよう促したところ、突然暴れ出し、2日午前1時頃、店を飛び出したと いう。その後、同じビルの3階にある会社員宅に侵入。寝ていた男子中学生(13)の顔を拳で殴って1週間のけがを負わせたとして、住居侵入や傷害などの疑 いが持たれている。(2012年11月4日06時45分 読売新聞)
第一弾は魚服記殺人事件 と 血の翳り - Eclipse of the blood です。
魚服記殺人事件
太宰治の冒険。
目森一喜著。
価格500円。
血の翳り - Eclipse of the blood
目森一喜著。
価格500円。
対馬「ソ連論」の最大の弱点は、レーニン軍隊論を鵜呑みにしたその軍隊論にあった。というよりも対馬がレーニンと(部分的にはトロツキー)に依存してスターリン以後のソ連の実現を批判するという非自主性を脱却しえないところにあった。(「情況への発言-ひとつの死に関して」1979.12「試行」53号掲載 「追悼私記-対馬忠行-駈けぬけた悲劇」1993.3JICC出版局に収録された)という記述を紹介し、
対馬忠行のやった仕事は、現在の世界の情況をみるとき、かなり先駆的な意味があった。だがどうしてこんな模範にもなりえない国家の考察に彼は情熱をかた むけたのだろうか。やはり世界最初の社会主義革命をやったというソ連を、なんとかしたいと強烈に思っていたのだろう。それがいくら研究批判したとしても、 その相手にさらに幻滅していくとき、彼の死がおとずれたわけだと思う。本来レーニンに依拠してスターリン主義とやらを否定したって、それは何にもなってい ないのだ。しかし、これはひとり対馬のみならず、日本の新左翼に共通するところなのだ。とコメントしている。
鹿野道彦農林水産相は15日の閣議後の記者会見で、福島県白河市の稲作農家が販売した高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらをえさとして与えていた畜産農家2戸が、聞き取り調査に対して、福島第一原発の事故を受けて国が示した飼育管理方法を「知らなかった」と話していることを明らかにした。稲わらの提供制限「知らなかった」 畜産農家2戸明かす(asahi.com)
原発事故後の3月19日に「乾いた牧草を家畜に与える場合は事故発生前に刈り取ったものだけを使う」との通知を出した。ただ、通知は畜産農家向けに出たもので、稲わらを供給する稲作農家は通知の対象外だった。